[No.] --/--/-- (--) --:--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[No.1031] 2013/01/21 (Mon) 23:32
ネタ
何かカードの整理してたらソードマスタードラゴンなるカードが発掘されました。
きっと忘れている人も居る(ていうか俺が忘れてた)のでおさらい。
ソードマスター・ドラゴン
スピリット
8(4)/赤/戦竜
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 7000 <5>Lv3 9000
Lv1・Lv2・Lv3【激突】『このスピリットのアタック時』
相手は可能ならば必ずブロックする。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、上まわったBP3000につき、相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置く。(上限3個)
Lv3『このスピリットのアタック時』
このスピリットをBP+3000する。
シンボル:赤
とかこんな奴。
言うと浪漫砲の一種。
ただ、その浪漫砲もタウラスさんがもっと確実なレベルでやってくれるって言うアレね。
こいつの立場は一体。
いくつか方法だけでも考えてみましょう。
自力の低さが目立ってしまうのでブレイヴぶっ刺して何とかしてみようというアレ。
いくつか。
1.スピニードハヤト
攻撃回数を単純に追加してしまおうというアレ。
激突との相性は良好。
2.ベオウルフ
ワンショット。狙うのはワンショット。
因みに相手のBPがこちらより9000低いのが条件となります。
こちらのBPがレベル3、能力込みで相手のBPの上限は6000。
他で補わないと辛いレベル。
3.ティロックケファレ
「力isパワー」って名言である迷言がこの世にはありましてね。
レベル3で突っ込めば20000にまでBPは到達します。
上限は11000。ここら辺まで来ると何とかなる。
4.エンジェリックフェザー
新しい弾が出てから出てきた選択肢。
相手のBPを下げれば範囲が広くなります。
ただまぁ、相手が単騎って言う状況もそうそう無いと思いますけど。
回復効果が狙えるときはそっちでたたいて行くのもいいんじゃないですかね。
効果込みで考えると上限は12000まで対応。
一応一番広いです。
ここら辺ぶっ刺しながら叩けばいいんじゃないですかね?
性質上ビートにはならずワンショットになってしまうと思うので一撃で決めるためのベオウルフが一番有効なのかな?
やり方考えようと思って検索してみたのは良いけど調べれば調べるほど悲しくなるカードだな…。
コストは重いわBPは低いわ効果は不確実と。
デッキを作るならある程度は勝てるようにはしたいけど、流石にここまで不遇なカードだとそれすらも難しいという。
そこそこ強くてそこそこネタに出来そうな良いカードってどこかに落ちてませんかね。
今日はそんな感じ。
お終いです。
きっと忘れている人も居る(ていうか俺が忘れてた)のでおさらい。
ソードマスター・ドラゴン
スピリット
8(4)/赤/戦竜
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 7000 <5>Lv3 9000
Lv1・Lv2・Lv3【激突】『このスピリットのアタック時』
相手は可能ならば必ずブロックする。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、上まわったBP3000につき、相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置く。(上限3個)
Lv3『このスピリットのアタック時』
このスピリットをBP+3000する。
シンボル:赤
とかこんな奴。
言うと浪漫砲の一種。
ただ、その浪漫砲もタウラスさんがもっと確実なレベルでやってくれるって言うアレね。
こいつの立場は一体。
いくつか方法だけでも考えてみましょう。
自力の低さが目立ってしまうのでブレイヴぶっ刺して何とかしてみようというアレ。
いくつか。
1.スピニードハヤト
攻撃回数を単純に追加してしまおうというアレ。
激突との相性は良好。
2.ベオウルフ
ワンショット。狙うのはワンショット。
因みに相手のBPがこちらより9000低いのが条件となります。
こちらのBPがレベル3、能力込みで相手のBPの上限は6000。
他で補わないと辛いレベル。
3.ティロックケファレ
「力isパワー」って名言である迷言がこの世にはありましてね。
レベル3で突っ込めば20000にまでBPは到達します。
上限は11000。ここら辺まで来ると何とかなる。
4.エンジェリックフェザー
新しい弾が出てから出てきた選択肢。
相手のBPを下げれば範囲が広くなります。
ただまぁ、相手が単騎って言う状況もそうそう無いと思いますけど。
回復効果が狙えるときはそっちでたたいて行くのもいいんじゃないですかね。
効果込みで考えると上限は12000まで対応。
一応一番広いです。
ここら辺ぶっ刺しながら叩けばいいんじゃないですかね?
性質上ビートにはならずワンショットになってしまうと思うので一撃で決めるためのベオウルフが一番有効なのかな?
やり方考えようと思って検索してみたのは良いけど調べれば調べるほど悲しくなるカードだな…。
コストは重いわBPは低いわ効果は不確実と。
デッキを作るならある程度は勝てるようにはしたいけど、流石にここまで不遇なカードだとそれすらも難しいという。
そこそこ強くてそこそこネタに出来そうな良いカードってどこかに落ちてませんかね。
今日はそんな感じ。
お終いです。
コメント
コメントの投稿